2023.9/1
AZ便さんの即売会(ガサゴソ会AKIBA)でホマロメナspを購入してきました。
年に数回、各地域で即売会が行われています。
参加希望者は、https://azul-aqua.ocnk.net事前に先着順で参加予約を入れてから参加する形式です。

今回はホマロメナspを購入させて頂きました。

AZ便 Homalomena sp"Red leaf" fromKalbar[AZ0823-2]



今回は、水苔で植えていきます。


植え込んですぐの撮影なので、葉が垂れていますが、数日すれば葉がシャキッとしてきます。
アネクトキルス ロクスバーギー サンライト(ジュエルオーキッド)を1株づつ植えていきます。








根が短かったり、長かったりしていますが、根を出来るだけ多く大きく育てていった方が葉が大きくなります。

2号鉢に水苔、マグァンプK中粒を少し入れて植えていきます。

植え込み方は『キツくしっかり』でも、『ユルくふわっと』でもこの株は丈夫なので、好みでOKです。
2023.9/2

植物が増えてきたので、ストック水槽を1つ引っ張り出してきました。

TZ便 Homalomena sp. Bengkulu Sumatra T-140523 Di belakang gunung
モスグレイメタリック レッドステム

TZ便 Homalomena sp. Bengkulu Sumatra T-140523 Di belakang gunung
ブロンズリーフ レッドステム

TZ便 Homalomena sp. Bengkulu Sumatra T-140523 Di belakang gunung
シルバーリーフ レッドステム
2023.9/3
増えたマコデスペトラ(ジュエルオーキッド)を1株づつ鉢に植えていきます。


オーソサシドすり切り1杯を1ℓの水で溶かします。

オーソサシドが沈殿するので
よく混ぜてからジュエルオーキッドを入れ10分間、薬浴します。

予め用意しておいた鉢に水苔で植え込んで完了。
ジュエルオーキッドと一緒に入っていた、何か分からない植物。


すごく小さい。フマタ?


これも増えたら面白いので、鉢植えで管理。
2023.9/4
ホマロメナspを用土に植え替えていきます。

TZ便 Homalomena sp. Bengkulu Sumatra T-140523 Di belakang gunung

根の状態を確認します。


葉の方からも発根しているので、赤ラインでカットすることにしました。



切り離した根のみ。

葉側も用土で植えました。

水通しをして完了。
2023.9/6

AZ便 Homalomena sp"Red leaf"

茎が立ち上がってきました。

TZ便 Homalomena sp. 'Variegata' "斑雪"
薄いグリーンの新葉が開きました。


花芽は水がかかって終了しました。
2023.9/7

TZ便 Aglaonema pictum Sumatra Selatan T-3910-SD

新芽のドリルが顔を出してきました。
初ドリルが出てくるまでに1ヶ月ぐらい掛かりました。
2023.9/8
ホマロメナspの植え替え。

TZ便 Homalomena sp. Bengkulu Sumatra T-140523 Di belakang gunung
モスグレイメタリック レッドステム

発根状況があまり良くない株です。

用土は、三本線赤玉土、鹿沼土、ゴールデン培養土のブレンド。


植え替え完了。

TZ便 Homalomena sp. Bengkulu Sumatra T-140523 Di belakang gunung
ブロンズリーフ レッドステム

こちらの発根状況は茶色いけど根が多い。


こちらも水通しをして完了。
2023.9/10
ホマロメナspの植え替え。

TZ便 Homalomena sp. 'Variegata' "斑雪" Sumatra Selatan T-180323

発根状況は、太い根も出ていてしっかりしています。

用土に植え替えます。

最初から良く育てられている株なので、しっかりした株元。


Photo 2023 9月 現在更新中
2023.9/1 AZ便さんの即売会(ガサゴソ会AKIBA)でホマロメナspを購入してきました。 年に数回、各地域で即売会が行われています。 参加希望者は、https://azul-aqua.ocnk.net事前に先着順で参加予約を入れてから参加する形式です。 今回はホマロメナspを購入させて頂きました。 AZ便 Homalomena sp"Red leaf" fromKalbar[AZ0823-2] 今回は、水苔で植えていきます。 植え込んですぐの撮影なので、葉が垂れていますが、数日すれば葉がシャキッと ...
Photo 2023 8月
2023.8/1 植物ハンターのTZ便さんから購入したアグラオネマ ピクタムです。 インドネシアのスマトラで採取してきた株を、養生して販売している品物なのでどんな表現(柄)になるか分からないガチャ株です。 アグラオネマ ピクタムの成長過程も更新していきますので閲覧ください。 発泡スチロールのサイズは120 夏場と言う事で発泡スチロールの蓋裏に保冷剤が貼ってありました。 Aglaonema pictum Sumatra Selatan T-3910-SD Aglaonema pictum Sumatra S ...
Photo 2023 7月
2023.7/26 アグラオネマ用にSeaouraさんから販売しているLEDライトを購入してみました。 先に言うと、値段も加味して大変使いやすい商品ですね! リンク レビューで上げる前に少し使用感を説明します。 サイズ90㎝ 36W と表記されていますがLEDライト自体は86㎝です。 ルミナスのシステムラックの幅91.5×奥46にキレイにおさまります。助かります! リモコン付き お手軽で6H/10H/12Hタイマーセットでき、24/7照明モードでは日の出から日没、月光を創造してリズムある光周期を実現してく ...
Photo 2023 6月
2023.6/6 引き続きすみだ水族館のADA水槽を見ていきます。 アヌビアス系やボルビティスと陰性水草が多く入れられていますが、特注ライトクリーンが設置されているので爽やかな印象をうけます。 タイガーロータスが良く発色していました。 圧巻の7m水槽です。 2012年に制作されたレイアウトですが、水草が生き生きしていて古さを感じません。 カージナルテトラが優雅に泳いでいます。 どの水槽もとてもよく管理されていて、コケ1つ見当たらなかったです。 もう1つの4m水槽は残念ながら人が常に居て写真が撮れなかったの ...