2023.4/24

エサを探しているのだろうか?

このイエアメガエルは、与えたエサを毛嫌いなく食べてくれるので本当に助かります。
この日はキョーリンの『ひかりベルツノ』を与えていました。乾燥したスティック形の物で、水で戻して使用タイプのエサです。

エサを与えた後は心なしか、満足しているような顔に見えます。
2023.4/20

[パルダリウム]
ガラスポットシズクをリセットしたので、新しくパルダリウム制作をしていました。

コンセプトは『岩の割れ目からジュエルオーキッドが顔を出している』ことにしています。

全体的に寂しい雰囲気なので何か植物を足そうと試行錯誤中です。
2023.4/16

[テラリウム]
全体的に植物の成長は遅いですが、1回作ったレイアウトを長く楽しみたいって方にオススメです。

水草のジャワファンが全て上に向かって成長してるところが気になります。(個人的に少し垂れてくれるとありがたいところです)
2023.4/10

[パルダリウム]
小型のベゴニア
ベゴニア ルゾネンシスです。
丸い葉の直径は2.5㎝程度

植栽初期に比べ葉の枚数が増え、この水槽の環境に慣れてきました。
栄養剤はdooaの詫び草ミストを3、4日に1回全体に散布しています。

葉は光合成をするために、横に広がったり前に出てきたり場所を変え葉を展開しています。
2023.4/5

[テラリウム]
ハイグロフィラ ピンナティフィダです。

ピンナティフィダの1部が陸上で成長し、1部は水中で成長しています。
こう言う部分が見れるのも、テラリウムの利点で興味深いです。
2023.4/3

[パルダリウム]
20㎝グラスエアのメンテナンスをしていました。

コルクは取り外しが可能なので、取り出してモスのトリミングや枯れている葉をトリミングします。

パルダリウムのあるあるですが、立ち上げ初期はカビが生えやすいですが、ある一定時期を超えるとカビは生えなくなりますね。代わりにキノコ(一夜茸)が生えます。
Photo 2023 7月 現在更新中
2023.7/26 更新 アグラオネマ用にSeaouraさんから販売しているLEDライトを購入してみました。 先に言うと、値段も加味して大変使いやすい商品ですね! リンク レビューで上げる前に少し使用感を説明します。 サイズ90㎝ 36W と表記されていますがLEDライト自体は86㎝です。 ルミナスのシステムラックの幅91.5×奥46にキレイにおさまります。助かります! リモコン付き お手軽で6H/10H/12Hタイマーセットでき、24/7照明モードでは日の出から日没、月光を創造してリズムある光周期を実現 ...
Photo 2023 6月
2023.6/6 引き続きすみだ水族館のADA水槽を見ていきます。 アヌビアス系やボルビティスと陰性水草が多く入れられていますが、特注ライトクリーンが設置されているので爽やかな印象をうけます。 タイガーロータスが良く発色していました。 圧巻の7m水槽です。 2012年に制作されたレイアウトですが、水草が生き生きしていて古さを感じません。 カージナルテトラが優雅に泳いでいます。 どの水槽もとてもよく管理されていて、コケ1つ見当たらなかったです。 もう1つの4m水槽は残念ながら人が常に居て写真が撮れなかったの ...
Photo 2023 5月
2023.5/10 何やら、何かを狙っている模様!のイエアメガエル(アメちゃん)。 生きエサの『コオロギ』をあげていたのですが、1匹ケージの中を逃亡中。 視線をコオロギにロックオンしているのが伝わります。 うまく捕まえられると良いのですが、、、。 2023.5/8 [テラリウム] ハーフムーンのベタが★になってから数ヶ月間、水槽の中が寂しくなっていました。 トラディショナル ベタ オス♂ 水槽の中が少し華やかになりました。 2023.5/3 30㎝水槽をリセットしました。 次の水景の仮レイア ...
Photo 2023 4月
2023.4/24 エサを探しているのだろうか? このイエアメガエルは、与えたエサを毛嫌いなく食べてくれるので本当に助かります。 この日はキョーリンの『ひかりベルツノ』を与えていました。乾燥したスティック形の物で、水で戻して使用タイプのエサです。 エサを与えた後は心なしか、満足しているような顔に見えます。 2023.4/20 [パルダリウム] ガラスポットシズクをリセットしたので、新しくパルダリウム制作をしていました。 コンセプトは『岩の割れ目からジュエルオーキッドが顔を出している』ことにしています。 全 ...