3週間後の様子

テネルスは増えてきましたが、前にもまして茶ゴケが大磯の砂利にも付き目立ってきました。何か対策をしないと、、、
有効なコケの対策!!
- 水換え頻度を増やす
- ライトの点灯時間を減らす
- 生物兵器の投入
水換え 週に1回30%変えていたなら、週に2回に増やし合計60%の水換えをこころみる。
ライトの点灯時間を減らす 7時間点灯しているなら6時間にかえてみる。
生物兵器の投入 ヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビ、オトシンクルスを水合わせをしていれてみる。
4週間後の様子

今回のコケ対策はライトを6時間点灯にして、ミナミヌマエビを30匹投入しました。
コケ対策に効果が出ることを祈りながら水槽をみていたら、
ミナミヌマエビが卵を抱えていたので『フィルタースポンジ』をつけました。

テネルスも溶けることなく育っているので引き続き様子見です。
5週間後の様子


今回はミナミヌマエビ投入が功を奏したようで、テネルスのランナーに付いたコケや大磯の砂利のコケを
落としてくれました。