2023.3/13 更新

熱帯魚のアカヒレです。
目が青くて、尾ひれが赤いのが特徴です。

ショップで安価に入手出来ますが、非常に飼いやすい熱帯魚です。

主に、水槽の上槽部分をよく泳ぎ、エサもよく食べ、丈夫な部類の熱帯魚です。
飼育環境にもよりますが、幼魚の時は飼い慣れると水槽に指を入れると『エサくれと集まってくる』可愛い熱帯魚です。
2023.3/9

イエアメガエルのアメちゃんです。

ご飯をあげた後に散歩をしています。


アクアリウムを見下ろしている姿がなんとも言えない哀愁があります。
2023.3/2


[パルダリウム]
温度が25℃前後だと、『レパンテス カロディクティオン』は安心して見てられますね。

パルダリウムをやっていると良く見る、一夜茸(ヒトヨタケ)
『漫画フ○ブル』でやっていたけど、実際にもお酒と混ざると毒性を発揮するらしいです!気をつけよう!!


2023.3/1

[パルダリウム]
カエルの家です。

一部、葉の大きめな植物に変更しました。

『ベゴニア ウェルシコロール』と『レペンテス アラータ』

座り心地はいいのかな?
Photo 2023 3月 現在更新中
2023.3/13 更新 熱帯魚のアカヒレです。 目が青くて、尾ひれが赤いのが特徴です。 ショップで安価に入手出来ますが、非常に飼いやすい熱帯魚です。 主に、水槽の上槽部分をよく泳ぎ、エサもよく食べ、丈夫な部類の熱帯魚です。 飼育環境にもよりますが、幼魚の時は飼い慣れると水槽に指を入れると『エサくれと集まってくる』可愛い熱帯魚です。 リンク 2023.3/9 イエアメガエルのアメちゃんです。 ご飯をあげた後に散歩をしています。 アクアリウムを見下ろしている姿がなんとも言えない哀愁があります。 2023.3 ...
Photo 2023 2月
2023.2/28 [パルダリウム] パルダリウムのレイアウトをしていました。 骨組みはだいたい出来ました。 このレイアウトを元に肉付けの植物を配置していきたいと思いますが、『間違いなくカビだらけになるので、流木をしばらく慣らしてから』植物を配置していきたいと思います。 2023.2/26 [テラリウム] 普段は『狭い所に頭をつっこんでいる』ベタです。 エサの時間になると正面に出てきて『じーっとこちらを見てくる』かわいいベタです。 陸上部分はハイグロフィラ ピンナティフィダが増えてきました。 他の植物も、 ...
Photo 2023 1月
2023.1/26 [パルダリウム] 光を求めて横に広がってきたベゴニア•ルゾネンシス。 ブセファンドラspビブリス 光源に近いブセファンドラspビブリスやモス系は白化していますが、ゆっくりと成長している模様。 2023.1/23 [イエアメガエルの蛙劇場①] 『お腹すいたな〜』 『コオロギいないかな〜』 『なんか食わせろー』 『しかたない自分で探しに行くか』 『よっこ•ら•』 ズルッ 『あれすべった』 こんなところでしょうか? 2023.1/18 [テラリウム] 低床までお掃除してくれるオトシンクルス。 ...
Photo 2022 12月
2022.12/25 テラリウムです。 照明をAmaterasuに変えて、植物の成長が良くなった気がします。 アヌビアス・コーヒーフォリアもどんどん根を伸ばし成長しているように感じます。 2022.12/22 ミニパルダリウムの下にシートヒーターを敷きました。 温度調節のできるシートヒーターなら良いのですが、『このシートヒーターは温度調節ができないので、ガラスポットをずらして』温度を調節しています。 ガラスポット内温度は24℃ぐらいです。 このシートヒーターはシステムパルダで使用していますが、温度調節機能 ...