今回はDOOAのパルダライト60の開封からしばらく使った使用感を書いていきます。
開封
さっそく開封です!

マットなブラックにさり気なくDOOAのロゴが目を引きます。

光る面を見てみたらLEDが所狭しと配置されているのがわかります。メーカーによると45灯配置されているみたいです。触っても指紋がつかないようなサラッとした感触です。




付属品は写真の他に説明書が付属していました。
点灯!

水槽全体から光がこぼれるぐらい明るく感じます。
パルダライトは小型水槽に対応するパルダリウム専用のLED照明器具です。RGBの光の三原色をそれぞれ調光してあるため、熱帯植物をより綺麗に見える色調で照らすことができます。
dooaホームページより引用/https://dooa.jp/jp/products/2020/05/paluda-light/
使用感
パルダライト自体も熱をもって熱くなります。
しばらく使ってみた感想は、家では減光シールを貼ったぐらいの光量で十分でした。


写真を見てもらえればわかりますが、この時はモスが枯れてしまっていたので付属の減光シールを貼って毎日霧吹きを続けていたらモスは復活しました。(泣)
逆にこの状態から復活を果たしてくれたモスの生命力には驚きました。
そして水やりの大切さを学びました。
まとめ
DOOAパルダライトで植物は育ちます。家ではモス類、シダ、着生ラン、ウツボカズラ、ベゴニア、ソネリラ、ジュエルオーキッド、フィカスと実証しました。
ですがライトの光量が強いと思ったら、迷わず減光シールを貼る事をオススメします。