管理・メンテナンス

Photo 2022 8月

  1. HOME >
  2. 管理・メンテナンス >

Photo 2022 8月

2022.8/30

                     幹レイアウト 正面

                     幹レイアウト 左側   

                     ソネリラ・カロフィラ レイアウト 

リバーシブルレイアウトに取り組んでいます。

植物は、ソネリラ・カロフィラをメインで行こうと思います。

もうしばらく試行錯誤して完成させようと思います。

水槽内温度29度 湿度80%

2022.8/29

ベゴニア・ネグロセンシス

木立性のベゴニア・ネグロセンシスの紹介です。

生命力に満ちていてよく増え、大きくなります。

ワンポイントにもいいし、メインでもいいベゴニアですね。

ご覧の通り切ったペットボトルの中で育成しています。

しっかりとした根が出ていますので、根から下をカットし『挿し戻し』も出来よく増えます。

丈夫でオススメなベゴニアです。

2022.8/28

ソネリラ・カロフィラ”Sonerila calophylla"

オークションで購入し、すぐにレイアウトに入れた時の画像です。

一時、葉が1枚になって危うく溶けてしまいそうだったのでタッパーに植え替えました。

去年の2月に撮った画像です。

他にもソネリラ全般の育成に手を焼いていましたが、こちらの種類は少しづつ葉が増えてきました。

今では株も増え、葉も大きくなりレイアウトに入れられるぐらいになりました。

買っても葉が小さすぎたり、弱ってそうな株は、一度タッパーで水苔育成をしてからレイアウトに取り入れるの正解ですね。

2022.8/27

一時保管で植えた『ベゴニア・パボニナ』と『水草シペルス・ヘルフェリー』。

5ヶ月が経過したら凄いボリュームになっていました。

植物の一時保管用の大きめな水槽がそろそろ必要ですね。

2022.8/26

dooa ネオグラス エア20㎝キューブ ミニパルダリウム 幹レイアウトは⇦こちら

以前よりもコルクの風味が味わえるようになりましたが...

レパンテス・カロディクティオンの葉の枚数が減ってしまいました。

原因は温度だと思います。

高温にも耐えられる種類とは言われていますが、30度近くだと流石にくたびれてしまいますね。

エアコンは27度固定ですが、水槽内はライトの熱もあり、温度が高くなってます。

アヌビアスナナ・プチは暑さに負けず頑張っています。

2022.8/25 

アネクトキルス ロクスバーギー・サンライト(ジュエルオーキット)

ガラスポット シズク その後① ベゴニア・ウェルシコロール植え替えは⇦こちら

ラメ部分がはっきり分かるようになってきました。

クルクル巻きになっている真ん中の新しい葉も赤みが増しそうな雰囲気です。

一方8/2にできた新芽も少し大きくなり、小さいながらに模様があるところがエモイです。

管理・メンテナンス

2023/3/13

Photo 2023 3月 現在更新中

2023.3/13 更新 熱帯魚のアカヒレです。 目が青くて、尾ひれが赤いのが特徴です。 ショップで安価に入手出来ますが、非常に飼いやすい熱帯魚です。 主に、水槽の上槽部分をよく泳ぎ、エサもよく食べ、丈夫な部類の熱帯魚です。 飼育環境にもよりますが、幼魚の時は飼い慣れると水槽に指を入れると『エサくれと集まってくる』可愛い熱帯魚です。 リンク 2023.3/9 イエアメガエルのアメちゃんです。 ご飯をあげた後に散歩をしています。 アクアリウムを見下ろしている姿がなんとも言えない哀愁があります。 2023.3 ...

管理・メンテナンス

2023/3/1

Photo 2023 2月 

2023.2/28 [パルダリウム] パルダリウムのレイアウトをしていました。 骨組みはだいたい出来ました。 このレイアウトを元に肉付けの植物を配置していきたいと思いますが、『間違いなくカビだらけになるので、流木をしばらく慣らしてから』植物を配置していきたいと思います。 2023.2/26 [テラリウム] 普段は『狭い所に頭をつっこんでいる』ベタです。 エサの時間になると正面に出てきて『じーっとこちらを見てくる』かわいいベタです。 陸上部分はハイグロフィラ ピンナティフィダが増えてきました。 他の植物も、 ...

管理・メンテナンス

2023/2/5

Photo 2023 1月 

2023.1/26 [パルダリウム] 光を求めて横に広がってきたベゴニア•ルゾネンシス。 ブセファンドラspビブリス 光源に近いブセファンドラspビブリスやモス系は白化していますが、ゆっくりと成長している模様。 2023.1/23 [イエアメガエルの蛙劇場①] 『お腹すいたな〜』 『コオロギいないかな〜』 『なんか食わせろー』 『しかたない自分で探しに行くか』 『よっこ•ら•』 ズルッ 『あれすべった』 こんなところでしょうか? 2023.1/18 [テラリウム] 低床までお掃除してくれるオトシンクルス。 ...

管理・メンテナンス

2023/1/26

Photo 2022 12月 

2022.12/25 テラリウムです。 照明をAmaterasuに変えて、植物の成長が良くなった気がします。 アヌビアス・コーヒーフォリアもどんどん根を伸ばし成長しているように感じます。 2022.12/22 ミニパルダリウムの下にシートヒーターを敷きました。 温度調節のできるシートヒーターなら良いのですが、『このシートヒーターは温度調節ができないので、ガラスポットをずらして』温度を調節しています。 ガラスポット内温度は24℃ぐらいです。 このシートヒーターはシステムパルダで使用していますが、温度調節機能 ...

-管理・メンテナンス
-, ,