2022.10/31

パルダリウムから、ガラスポットシズクの中の、『アネクトキルス ロクスバーギー サンライト』です。

茎は葉の反対側から、節毎ごとに出ます。
赤線のところでカットすると、株を増やしながら1番上の部分がキレイに見えそうです。
2022.10/27


友人Fさんから頂いた『BIO アラグアイア・レッドシャープリーフ・ハイグロ』です。
沢山頂きましてありがとうございます。
ワンポイントに使いたい時に水草を分けてくれる友達がいるとありがたいですね!

この水草は有茎草で、『葉が赤紫色になり、匍匐しながらこんもりと増える』水草のようです。
今の所グリーン色が強いので、しばらく様子をみます。
2022.10/22

AMATERAS(アマテラス)20W 約5900K LED 反射板装着(明るいVer)

Neo Beam(ネオビーム)24W 10000K メタハラ
ネオビームは通算2年ぐらい使用しています。
互いに色温度も違いますが、それにしてもアマテラス明るいです。
2022.10/16


30㎝キューブ水槽のアクアリウムです。


『キューバパールグラス』を一部リペアして、伸び放題になった後景の『ヘアーグラス』と『ウォーターローン』をカットしました。
立ち上げ初期にほぼ溶けてしまった『ウォーターローン』が今では、水槽全体に根を張り巡らせていると感慨深いです。
やはり『ウォーターローン』は新しいソイルよりも、栄養が抜けてきている熟れたソイルの方が、調子が出てくるみたいです。
2022.10/15

仮レイアウトでシステムパルダ60に流木を入れてみましたが。

やりすぎかな?
もう少し試行錯誤してみます。
2022.10/14

時期も良くなって来たので、新しくパルダリウムレイアウトをしています。

今回はこの凄まじい流木?根?を使用してシステムパルダ60で立ち上げていきます。

この流木はRAKY PETさんから購入した代物です。
興味がある方は、メルカリの検索から『蔦流木(つたりゅうぼく)』と検索をすれば出て来ます。
基本、特大サイズなので60㎝ぐらいの水槽だとカットして使用するようになると思います。
画像で写ってるこの流木も8本にカットした状態です。
2022.10/11

テラリウムの中に入れている『アヌビアス・コーヒーフォリア』の新芽です。
色は黄色味が掛かっているグリーン。形は細く少し育つと葉が広がってくる印象です。

もう一つは『ジャワファン』の新芽です。

水生シダの1種なので新芽の出方もシダ植物と同じように出て来ます。
2022.10/9

いろんな所に置いてあったミニパルダを置けるだけ1ヶ所にまとめました。
一つづつ紹介させてください。

ガラスポットSHIZUKU 製作日2022.7/5
メインプラントを『ベゴニア・ウェルシコロール』から『アネクトキルス ロクスバーギー・サンライト』に植え変えて3ヶ月間が経過。
製作過程 https://ai-39.com/?p=3299

ネオグラスエア20キューブ 製作日2022.5/1
外の気温も少しづつ下がって来たので『レパンテス・カロディクティオン』の復活を待ち望んでいる状態です。
制作過程 https://ai-39.com/?p=3041

ガラスポットKAKU 製作日2022.7/6
もはや製作時と内容が異なっています。
製作過程 https://ai-39.com/?p=3244

ネオグラスエア20ハイ 製作日2021.4/14
順調に苔むしてますが、『ベゴニア・ルゾネンシス』が照度不足で徒長しています。
製作過程 https://ai-39.com/?p=1735

システムテラ30 製作日2022.9/17
ラップはまだ取れませんが、順調です。
壁面『アヌビアス・コーヒーフォリア』や『ジャワファン』の水草も新芽を出し始めています。

番外で
システムパルダ60 製作日2020.11/23
近々リセットをしようと思っているので、記念に写真を撮りました。
製作過程 https://ai-39.com/?p=1590
以上
紹介終了です。
Photo 2023 6月
2023.6/6 引き続きすみだ水族館のADA水槽を見ていきます。 アヌビアス系やボルビティスと陰性水草が多く入れられていますが、特注ライトクリーンが設置されているので爽やかな印象をうけます。 タイガーロータスが良く発色していました。 圧巻の7m水槽です。 2012年に制作されたレイアウトですが、水草が生き生きしていて古さを感じません。 カージナルテトラが優雅に泳いでいます。 どの水槽もとてもよく管理されていて、コケ1つ見当たらなかったです。 もう1つの4m水槽は残念ながら人が常に居て写真が撮れなかったの ...
Photo 2023 5月
2023.5/10 何やら、何かを狙っている模様!のイエアメガエル(アメちゃん)。 生きエサの『コオロギ』をあげていたのですが、1匹ケージの中を逃亡中。 視線をコオロギにロックオンしているのが伝わります。 うまく捕まえられると良いのですが、、、。 2023.5/8 [テラリウム] ハーフムーンのベタが★になってから数ヶ月間、水槽の中が寂しくなっていました。 トラディショナル ベタ オス♂ 水槽の中が少し華やかになりました。 2023.5/3 30㎝水槽をリセットしました。 次の水景の仮レイア ...
Photo 2023 4月
2023.4/24 エサを探しているのだろうか? このイエアメガエルは、与えたエサを毛嫌いなく食べてくれるので本当に助かります。 この日はキョーリンの『ひかりベルツノ』を与えていました。乾燥したスティック形の物で、水で戻して使用タイプのエサです。 エサを与えた後は心なしか、満足しているような顔に見えます。 2023.4/20 [パルダリウム] ガラスポットシズクをリセットしたので、新しくパルダリウム制作をしていました。 コンセプトは『岩の割れ目からジュエルオーキッドが顔を出している』ことにしています。 全 ...
Photo 2023 3月
2023.3/13 熱帯魚のアカヒレです。 目が青くて、尾ひれが赤いのが特徴です。 ショップで安価に入手出来ますが、非常に飼いやすい熱帯魚です。 主に、水槽の上槽部分をよく泳ぎ、エサもよく食べ、丈夫な部類の熱帯魚です。 飼育環境にもよりますが、幼魚の時は飼い慣れると水槽に指を入れると『エサくれと集まってくる』可愛い熱帯魚です。 リンク 2023.3/9 イエアメガエルのアメちゃんです。 ご飯をあげた後に散歩をしています。 アクアリウムを見下ろしている姿がなんとも言えない哀愁があります。 2023.3/2 ...